行動を制限される中、せめてもの激励だよと、ピアノを弾く池田SGI会長
魂の音律を断じて忘れるな!とSGI会長の心
祈りと行動の人に妙法の功徳は輝く!
祈りは、自分自身の「勝利の原因」です。
“使命” とは “命を使う” と書きます。
「命」と「引きかえ」にしても、惜しくないもの。
それが「使命」といえる。
広宣流布とは、世界の平和と人類の幸福を実現しゆく、究極の使命です。
未来部の成長が、広宣流布である。
未来部の勝利が、創価の勝利だ。
揺るぎない大建設には、堅固な土台が必要である。
同様に、人生もまた、「幸福と勝利の土台」をつくらなければならない。
若い皆さんにとって、勉強も体を鍛えることも、大事な土台づくりだ。
しかし、根本の生命を鍛え、錬磨し、拡大するには、信心しかない。
題目を唱えることは、わが生命に「福運の土台」をつくることになる。
福運があってこそ、全ての努力が生きるのだ。
ご飯を毎日、食べるように、日々の勤行は、心身ともに回転を促し、リズムを整える。
出発のエンジンをかける。生命の充電なのである。
私たちは何のために生まれてきたのか。
「人生を楽しむためだ」と仏法は教える。
どんな時代にも、深刻な苦しみがある。
なかんずく、青春時代は、悩みの連続だ。
しかし、まっすぐに信心を貫いていけば、法華経に「衆生所遊楽 (しゅじょうしょゆうらく) 」とある通り、「生きていること自体が楽しい」「何をやっても楽しい」という人生になる。
必ず、なる。
「祈りとして叶わざるなし」の御本尊であるからだ。
日蓮大聖人は、”一遍 (いっぺん) の題目にも、限りない功徳がある” と門下に教えられた。
無限の宝は、わが胸中にある。
生命それ自体が、宝の集まりである。
その宝を、自由自在に引き出すのが「信心」なのである。
自分だけではない。人も幸福にしていける。
社会も、そして世界も、善の方向へ、平和の方向へと変えていける。
信心こそ、若き友に贈る最高の財産なのである。
創価三代の師弟は、広宣流布への誓願の祈りで全ての人生を勝ち飾ってきました。
世界192カ国・地域に創価の地涌の連帯は広がりました。
それに連なる私たち弟子の誓願もまた、仏の祈りなのです。
自分自身の全ての困難や悩みを、仏の使命に変えた真剣勝負の祈りが、御本尊に通じないわけがないのです。
これが小宇宙である自分の生命が、大宇宙のリズムである妙法蓮華経という、仏の生命に合致します。
これが仏壇の前でお題目を唱えている祈りの姿です。
自分の小さなギヤが、巨大な妙法のギヤと共に回転するように、
祈りは現実となって、実際の生活に表れ、そして叶うのです。