あの誓いの日より30年
☆勝利の歴史は厳然
昭和52年(1977年)頃よりの第一次宗門問題の発生より、4年以上の時をへて、
絶対に忘れない54年の4月の会長辞任。
その後の反転攻勢への発火点となった、
長編詩「青年よ、21世紀の広布の山を登れ!」
その嵐の渦中の昭和56年(1981年)12月8日、
大分の地を訪れた、池田名誉会長。
全国で、多くの会員が退転するなか、
大分青年部の退転者は少なかった。
青年部は、厳として揺るがなかった!
「今だ!、この時しかない!」「学会の未来は、青年に託す以外にない!」
10日の大分県青年部幹部会の席上、電撃的に発表された。
そして瞬く間に、全国に発信された。
まさしく、当時の青年部が、師と共に、新たな広布の山を登り始めた
歴史の日である。それからちょうど30年の今日、
「今再び、全てを愛する青年たちに譲り託したい」
この師の心を胸に、学会創立100周年の2.030年を目指し、
新しき広布の山への登攀を開始する。